安原一成建築設計事務所 にご依頼をお考えいただきありがとうございます。
下記は、主に新築住宅の場合を想定しています。
建築は一期一会の産物です。ニつとして同じ建築がないように、プロセスもまた様々です。目の前の建築と向き合い、一つずつ丁寧に対応してまいります。
□ご依頼から完成までの流れ
1. お問い合わせ
まずはお問い合わせください。お問い合わせフォーム、TEL、FAX、E-mail、何でも結構です。
⇩
2. 事前相談
ご計画内容、ご要望等お気軽にお伝えください。
⇩
3. ラフプランのご提示
事前相談の内容を踏まえ、ご予算やスケジュールを含めたラフプランをご提示させていただきます。
(ここまでは無料です。但し、遠方の場合、現地視察に伴う宿泊交通費のみお支払いいただきます)
⇩
4. 設計監理契約
大まかな計画の方向性にご納得いただけましたら設計監理契約を結ばせていただきます。
⇩
5. 基本設計
法規制等の調査を行うとともに平面図や立面図、模型等を用いて計画の全体像をまとめます。
⇩
6. 実施設計
構造や仕上げ、設備計画など工事に必要な図面の作成を行います。
(途中3~5回程度お打ち合わせをさせていただきます。)
⇩
7. 見積もり/各種申請
実施設計図をもとに施工業者(工務店)1~3社程度に見積もり依頼を行います。
※ご希望の工務店がありましたらお申し付けください。
同時進行で必要な申請手続きを施主様の代理で行います。
⇩
8. 工事請負契約
施工業者、工事請負金額が決定しましたら施工業者と工事請負契約を結んでいただきます。
⇩
9. 着工/工事監理
工事期間中は施工者と常に連絡を取り合いながら定期的に現場監理を行います。
工事の進捗に合わせて施主様にも現場確認をお願いします。
⇩
10.完成
施工業者による自主検査、私どもによる設計検査ののち、必要な法的検査を済ませお引渡しさせていただきます。
施主様による施主検査もお願いしています。
■期間について
建築物の用途や規模また敷地条件やご要望など様々な要因により期間は変動しますが、40坪程度の新築住宅でラフプランの検討を始めてから完成までで1年~1年半程度かかります。
お子様のご入学などスケジュールに制約がある場合は事前にお申し付けください。可能な限り対応させていただきます。
具体的な期間につきましては、事前相談にてご説明させていただくとともに設計監理契約前に書面にてご提示させていただきます。
■費用について
費用についての考え方は難しいですが、私どもは、ご相談時より『総予算』を把握して計画を進めるように心掛けています。
トータルで考えることで、はじめて豊かな暮らしが実現できると考えるからです。
『総予算』の考え方は以下の通りです。
総予算/
A 建築工事費 + B 設計監理料 + C 置き家具費 + D 造園費 + E 諸経費 + その他
A 建築工事費
施工業者(工務店)にお支払いいただく費用です。
建築物の用途や規模、また敷地条件やご要望など様々な要因により建築工事費は変動します。
建築物のグレードと規模を鑑みながら総予算の中で建築工事費にどのくらいの費用を掛けられるか、お打ち合わせの中でご提示させていただきます。
B 設計監理料
私ども設計事務所にお支払いいただく費用です。
最終建築工事費の11%を標準とさせていただいております。 (用途や規模等、内容により変動します。)
C 置き家具費
ダイニングセットやソファセット等、ご購入される家具の費用です。
下足入れや本棚、テレビ台、食器棚など造り付けの家具は建築工事費に含みます。
またテーブルやソファもこちらで設計させていただく場合があります。
今お使いのものを継続して使われたい場合はお申し付けください。
D 造園費
造園業者にお支払いいただく費用です。
※家づくりにおいて、家具や造園(庭)はとても大切な要素です。
家具と庭がきちんとあって初めて人の暮らしが成り立つと言っても良いかもしれません。
ですので、可能な限りご予算を確保して頂きたいと考えています。
E 諸経費
地盤調査費や測量費、祭事費、登記費、引越し費などです。
その他
・構造計算が必要な場合
構造事務所に支払う構造設計料が必要になります。
木造3階建てや、鉄筋コンクリート造、鉄骨造などの場合、構造事務所に構造計算を依頼する必要があります。
(一般的な木造2階建ての場合は不要です。)
・法的手続きが必要な場合
申請機関に支払う手数料が必要になります。
基本的に必要になってきますが、小規模な改修等不要な場合もあります。
・遠方の場合
打ち合わせ、現場監理等に伴う宿泊交通費をいただいております。
etc
費用に関する具体的な内容につきましては、事前相談にてご説明させていただくとともに設計監理契約前に書面にてご提示させていただきます。